医療事務の資格取得を、独学で目指す方もいらっしゃると思うのですが、必要なのがテキストです。が・・、本屋に言ってもアマゾンを見ても、医療事務のテキストが少ないと思いませんか?
医療事務の実務の本はたくさんありますが、、医療事務の場合、資格によっては、まったくテキストが見当たりません。
アマゾンでも「診療報酬請求事務能力認定試験」のものくらいしか出てきません。
はっきり言って、未経験者が一から独学で医療事務を取得することはたいへん難しいです。できれば通学講座および、通信講座を利用することをおすすめします。
それでも独学でいくならば、買うべきものはまずは「診療報酬点数早見表」。それから目指す試験の過去問と、あとは医療事務の知識の基本書ですね。プラス、医学の知識をつけるために、ある程度簡単にまとまった臨床医学の本などもあると良いと思います。
専門学校に入ると非常に多くの教科書を買わされます~笑
薬価表だったり医療用語の本だったり、秘書検定のためのテキストだとか、ワードとエクセルの教科書まで^^;覚えてないくらい教科書がたくさんありました。
ユーキャンの医療事務の通信講座のテキストは、イラストや、図表が満載で大事なところは太字になっており、重要なポイントが一目で分かる!と評判が良いそうです。
また、初めて学ぶ方のことを考え、初歩の初歩から丁寧に専門用語を解説しているそうで。 また、手書きで学べるレセプト用紙集で実務感覚が学べ、診療点数早見表は実務についてからも職場において利用されている方がいるそうです。
ユーキャンの講座費用は、一括払いで47,000円。分割払いで、2,980円 ×16回(16ヵ月)総計:47,680円です。
これにはテキスト代も含まれています。分割ですと、凄く安く感じますね♪私はユーキャン出身ではないのであまり分かっていないのですが、テキストや問題集が使えないと試験もうまくいかないので、テキストの評価が良いのはとってもいいことですよね^^
スポンサードリンク